皆さんは不安に押しつぶされそうになった経験はないでしょうか。
例えば、仕事でミスをしたときや、気になるあの子と付き合えるかどうかなどで不安でいっぱいになってしまうことがあると思います。
不安になっているときは、ネガティブなことで頭が埋め尽くされてしまいます。
そんなときにどんな行動を取ったら不安を取り除けるでしょうか。
今日は、そんな不安な状態になったときの対処法をご紹介します。
不安に押しつぶされそうになったときにすべきこと
頭を使うゲームなどを行う
不安な状態のときは、心配事で頭がいっぱいになっています。
それを取り除こうとしてもなかなかうまくいきません。
そんなときは頭を使うゲームなどを行って余計なことを考える隙を与えないようにしましょう。
例えば、片手間でできないようなパズルや、数独などがおすすめです。
自分が無心で行えるものを選択しましょう。
ポジティブなことを考える
不安なときほどネガティブなことを考えてしまいます。
本当は起こりもしないことを考え、さらに不安になってしまうことがあると思います。
そんなときは、逆にすごくポジティブな考えに変えていくのがおすすめです。
普段から物事をポジティブに考える癖をつけておくといざ不安になったときにすぐに不安からおさらばできるようになります。
紙に書き出す
不安な気分のときは、そのときに感じている不安をすべて紙に書き出してみましょう。
人は、頭の中で考えているままだと上手く気持ちを整理できません。
紙にひたすら書き出すことで今の気持ちを客観的に感じることができます。
また、最後に書き出した紙をビリビリに破くことで、嫌な気分ともサヨナラできます。
自分にツッコミする
不安なときは視野が狭くなっており、物事を俯瞰してみることができなくなっています。
そんなときは、自分の気持ちにツッコミを入れてみてください、
「昨日ミスした案件、部長に叱られるかな」と感じたら、「部長は部下のミスで起こるような小さい人間じゃないだろ」といった具合に、自分でツッコミを入れてみると案外気持ちが楽になります。
友達に相談する
不安なときは、やっぱり友達に相談するのが効果的です。
自分一人で悩んでしまうと、どんどんイヤな方向に物事を考えてしまいます。
友達に話を聞いてもらうだけでも、今の気持ちを自分の中で整理することができます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
人生生きていれば、何度も不安になる場面に直面すると思います。
逆に最近不安になることがないというときは、新しいことにチャレンジできていないことが原因かもしれません。
不安になることは悪いことではありません。
今日紹介したことを実践してうまく不安と向き合っていきましょう。
コメント